酒井ゼミ
このゼミでの学びや雰囲気、後輩へのアドバイスについてゼミ生に聞いてみました。
3年ゼミ
①このゼミを選んだきっかけは何ですか?
- ・日韓関係について興味があったので。
- ・韓国文化を幅広い視点で見られるため。
- ・1.2年の授業を受けた上で日韓の関係について深めていきたいと感じたから選びました。
- ・韓国の根本的な歴史、風土をはじめとする様々な分野について学ぶ事ができると感じた為選択をしました。
②ゼミの進め方やおすすめポイントを教えてください!
- ・授業の進め方は主に論文を読み、レジュメに要約をまとめ発表を行います。発表後、先生や学生から質問や感想をいただけ、自分では気が付かなかった考えや視点から意見を貰えるので、4年生の卒業論文作成にも活かせるゼミになっていると思います。
- ・討論者からの質問や感想によって自分が読んだ論文についての理解が深まり、日韓関係や韓国についての教養が身につきます。
- ・発表では、論文を読む力が付くのはもちろん、先生から書き方や捉え方など卒論に役立つ知識も細かく教えてくださるので、自分にとって必ず良い機会になると思います。
- ・発表を通してみんなからの意見や疑問を聞き、多角的な視点で歴史や文化を学ぶことができるので楽しいです。先生も優しいのでとてもおすすめのゼミです。
- ・自分の好きな話題の論文に関してまとめ、発表することで楽しく学ぶことができます。
- ・エンターテイメントに目が行きがちですが、韓国を社会的、文化的背景から見れる点がおすすめです。
③後輩のみなさんへのアドバイスをお願いします!
- ・韓国の歴史だけでなく、K-POPや化粧品、食など、自分が興味のある韓国のこと・ものについて授業で触れることができます。韓国に関心がある方はぜひオススメします。
- ・酒井より:日本史や日本文化について学びたい人にもおすすめですよ!
4年ゼミ
①ゼミの進め方やおすすめポイントを教えてください!
- ・このゼミは、韓国に関心のある学生が多く集まり、4年次では卒業論文作成に向けて興味のある分野について調べ、それについて発表をし、先生やみんなで意見を交わします。
- ・ゼミ内の雰囲気もよく、分からないことはみんなで話し合って考えられる環境でした。
- ・自分の関心があるテーマについて調べて理解を深めることができるので良かったです!
- ・ゼミでは定期的に発表する機会があるため、 要点を見つけまとめる力が自然と身につくと思います。この力は卒業論文を書く上でとても重要なことだったなと感じました。
- ・細かな書き方のルールや、論文構成、言い回しなど、色んな面で先生がサポートしてくださいます。卒業論文はとても大変でしたが、先生のおかげでとても心強かったです。
- ・先生はいつでも話を聞く時間を取ってくださったので、分からないことを直ぐに聞けて次の作業に取り組みやすかったです。
②後輩のみなさんへのアドバイスをお願いします!
- ・私は最初卒業論文に対して気が乗らなかったのですが、進めていくうちに楽しくなっていったので、ただ書くだけと思わずに、興味のあることについて深く知れる!学べる!そんな気持ちで進めてみてください^_^先生はほんとに優しくて、細かいことからたくさん教えて下さるので大丈夫です!
- ・定期的な発表があるため、卒論の準備は非常に進めやすいと思います。発表のためだけではなく、夏休みや空いた時間を有効活用して、早い段階からテーマを考えたり、使える使えないに関わらず、文献をたくさん見つけておくことが重要だと感じました。
実際やるのは大変ですし、卒論と聞くと重く感じるかもしれませんが、疑問に思っていたことが解決すると楽しくなる瞬間もあるので、最後まで頑張ってください!
- ・これから就活と卒論が始まると思いますが、就活はインターンに行けるだけ行くべきです。私自身インターンを3年の夏頃から始めてそのままそこで就職が決まり、早くから卒論に取り組むことが出来ました。気持ちも楽になるし、早くからインターンをすることである程度仕事が出来る状態で社会人になれます。なので早くからインターンに行くことをオススメします◎