令和2(2020)年度 卒業論文題目一覧

コース 卒業論文題目 主査
アジア 「かわいい」からみる日本と台湾の比較文化 赤松美和子
アジア 日中相互イメージの形成とメデイア 銭国紅
アジア 映画タイトルの翻訳表現の違いをめぐって 赤松美和子
アジア 日本と台湾の同性愛についてーー現状・法律・アンケートからの考察ーー 石川照子
アジア 日本のコリアンタウンにおける多文化共生のあり方 久保忠行
アジア 中国農村部の格差克服策と課題ー日本への示唆ー 銭国紅
アジア 日本の性犯罪の実態と対策ーー性犯罪をなくすためにはーー 石川照子
アジア 日中間の文化交流と相互理解 銭国紅
アジア 時代と共に変わりゆく日本の「おもてなし」 赤松美和子
アジア 日本における同性愛者の課題ーーHIV感染と差別・偏見ーー 石川照子
アジア アジア諸国から学ぶ新たな日本の屋台文化 赤松美和子
アジア 女性のヘアスタイルと日本における社会状況の変化と関係性―ファッション雑誌の表紙から見て― 赤松美和子
アジア ヘルスツーリズムを活用したインバウンド観光による地域活性化 赤松美和子
アジア ファン用語から見る日韓アイドル文化比較 赤松美和子
アジア 異文化理解教育から考える日本の共生社会―来日するベトナム人を対象に― 久保忠行
アジア ロングセラーブランド”リカちゃん”の戦略 赤松美和子
アジア 変わりゆくレジャー施設の要望と要因 赤松美和子
アジア 化粧の歴史に見る日中韓の美の基準と変遷ーー美白人気の理由ーー 石川照子
アジア 日本の貧困問題ーー親子関係と女性の労働ーー 石川照子
アジア 色彩とジェンダーーー性別による色分けとピンク色からみるジェンダー観ーー 石川照子
アジア 日韓対立の背景と良好化への方途 銭国紅
アジア 「漢江(ハンガン)の奇跡」と文在寅(ムンジェイン)の評価 銭国紅
アジア 中国の貧困・格差から見る売買春ーー農村地域と都市部を比較してーー 石川照子
アジア 学校運動部における女子マネージャーの存在ーー誕生と現在ーー 石川照子
アジア 韓国アイドル文化の特色―日本のファン文化とアイドル文化の比較から― 久保忠行
アジア 日本における男性化粧の変遷ーー化粧品に関する考察とアンケート調査からーー 石川照子
アジア 日本と韓国の葬式・結婚式から見る宗教観ーー仏教とキリスト教を比較してーー 石川照子
アジア 日韓キリスト教の受容ー文化・政治から考えるー 銭国紅
アジア 犬の「家族化」からみる日本社会 久保忠行
アジア ダークツーリズムにみられる文化の客体化―チェルノブイリ、アウシュビッツ 、広島、東日本大震災被災地の現場から― 久保忠行
アジア 戊辰戦争での男女の活躍~過去と現在での違い~ 井上淳
アジア 日中関係の良好化と日本文化 銭国紅
アジア 日本神話とギリシャ神話における死生観 原研二
アジア 韓国大衆文化の受容と影響 銭国紅
アジア 日本的接客とは何かーもてなしの旅館とサービスのホテルを例にしてー 銭国紅
アジア 不当に扱われる日本で何故外国人労働者は働くのか? 米塚真治
アジア 東アジア諸国の学校制度と義務教育―日本とマカオを中心に 赤松美和子
アジア 中国の少子高齢化問題ー日本が提言できることー 銭国紅
アジア ハリウッド映画にみられるアジア人表象 久保忠行
アジア 日本の韓流ブームの要因―第3次・第4次韓流ブームを中心に― 久保忠行
アジア 韓国ドラマと化粧品から見る「韓流」 銭国紅
アジア 進化し続けるソーシャルメディア―日中比較― 赤松美和子
アジア 大学生が挑む尖閣諸島問題ー領土問題に終わりはあるのかー 銭国紅
アジア 日韓関係の現在とこれからー文化と歴史から考えるー 銭国紅
アジア 湾岸アラブ諸国と外国人労働者 久保忠行
アジア 国民国家と先住民ーアイヌが日本社会に問いかけるものー 久保忠行
アジア 経済成長と幸福度ー日本とフィリピンを比較してー 銭国紅
アメリカ 『平成の歌姫「安室奈美恵」』 JOHNSON, G.S.
アメリカ 日本における女性の社会的地位の変化 JOHNSON, G.S.
アメリカ 「何故萌え産業は日本で流行・定着したのか」 JOHNSON, G.S.
アメリカ アメリカにおける銃規制問題―賛成派と反対派の議論を中心に― 佐藤円
アメリカ 怖いを味わう—絵本で描く恐怖と不安の目的 米塚真治
アメリカ 男女の会話がすれ違う理由について 江頭浩樹
アメリカ 3ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『英国王のスピーチ』を素材として- 行田勇
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『ワンダー君は太陽』を素材として- 行田勇
アメリカ 3ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『カフェ・ソサエティ』を素材として- 行田勇
アメリカ 映画『ローマの休日』から見るファッションと社会の関わりーファッションの社会的意味ー 城殿智行
アメリカ BOPビジネスにおける課題と期待-「援助相手」から「協働パートナー」へ- 井上淳
アメリカ アメリカにおける信仰心と政治――9.11後のアメリカ人の愛国心の変容を中心に―― 高田馨里
アメリカ 虚構と現実ー消費文化における見る者と見られる者ー JOHNSON, G.S.
アメリカ 「アフリカ系アメリカ人女性のヘアスタイルについて」 JOHNSON, G.S.
アメリカ ヨーロッパにおける化粧の歴史〜命がけで「白」を追求する女性たち〜 貫井一美
アメリカ 1996の福祉改革と貧困問題――就労第一政策がもたらした貧困層への影響―― 高田馨里
アメリカ 『ヴィンランド・サガ』にみる罪と赦し―復讐心がもたらすもの 上野未央
アメリカ ビートルズとスウィンギン・ロンドン 上野未央
アメリカ 必要に駆られるエコバッグ使用–サステナビリティとエシカル消費への理解は深まるのか– 米塚真治
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『ティファニーで朝食を』を素材として- 行田勇
アメリカ 障害を持つアメリカ人法(ADA)の成果〜アメリカの交通政策と社会的変化~ 高田馨里
アメリカ 異人種間結婚を通して見るアメリカ社会 佐藤円
アメリカ 激動の21世紀、変革が求められる日本の教育~日本とドイツの教育制度の比較から学ぶ今後の日本教育の在り方~ JOHNSON, G.S.
アメリカ ジョン・フォードに関する「作家主義」的評価の再考察 城殿智行
アメリカ オフラインにおけるプラットフォーマー–ディズニーリゾートを例にして– 米塚真治
アメリカ イスカリオテのユダ〜ユダは本当に悪なのか〜 貫井一美
アメリカ 現代日本からみる男女の話し方の違い 江頭浩樹
アメリカ 日本における「女性誌」から見る女性史―雑誌メディアに描かれる女性像の変遷― 安藤恭子
アメリカ 食の安全に迫る脅威――食中毒・遺伝子組み換え・バイオテロをめぐる日米の対応―― 高田馨里
アメリカ 3ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『GREEN BOOK』を素材として- 行田勇
アメリカ 「日本人」を生きてきたアイヌ民族と琉球民族 佐藤円
アメリカ 見えざる帝国クー・クラックス・クラン――南北戦争後のアメリカ社会と白人至上主義―― 高田馨里
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『エバー・アフター』を素材として- 行田勇
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『ニューヨーク眺めのいい部屋売ります』を素材として- 行田勇
アメリカ 「子育てをめぐる現状と環境ー子育てのしやすい社会へー」 JOHNSON, G.S.
アメリカ 戦後沖縄の教育からみえる課題――なぜ沖縄の子どもたちの学力は低いのか―― 高田馨里
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『プリティ・ウーマン』を素材として- 行田勇
アメリカ 女性の社会進出の比較研究――家事・育児と労働の両立に向けて―― 高田馨里
アメリカ ジェンダーから考える日本の転勤制度 米塚真治
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『The Terminal』を素材として- 行田勇
アメリカ 「ハリウッド映画におけるアフリカ系アメリカ人」――「黒人」のステレオタイプ後のブラック・ムービー―― 高田馨里
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『ショーシャンクの空に』を素材として- 行田勇
アメリカ アメリカ社会における日系アメリカ人の受容――1913年の外国人土地法から1988年の市民的自由法成立まで―― 高田馨里
アメリカ 現代日本における会話スタイルの性差 江頭浩樹
アメリカ 日本人女性が他人の目を気にしすぎる心理‐映画「へルタースケルター」から見る女性の外見至上主義‐ JOHNSON, G.S.
アメリカ 「KING OF POP」と呼ばれた人――MVや歌詞に込められた遺言―― 高田馨里
アメリカ 日本におけるキリスト教式結婚式―なぜ人気なのか― 上野未央
アメリカ 美容Men—メンズ美容市場における男性芸能人とジェンダーレス 米塚真治
アメリカ 動物実験規制の理想と現実 米塚真治
アメリカ 現代日本の男女の会話スタイル 江頭浩樹
アメリカ CAは「ステータス」か? –時代変化と国民性– 米塚真治
アメリカ 美容整形大国日本とソーシャルメディア 米塚真治
アメリカ 3ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材 - 映画『ファミリー・ツリー』を素材として- 行田勇
アメリカ 若年層教育と差別意識醸成の相関を主題とする比較研究 城殿智行
アメリカ ミドルパワー・カナダの外交――1945年以降の対米外交政策を中心に―― 高田馨里
アメリカ 近世日本の女性への刑罰–仙台藩の処罰の在り方– 米塚真治
アメリカ 三ラウンド・システム理論に基づく英語学習教材- 映画『イエスマン』を素材として- 行田勇
アメリカ 現代日本における男女の会話スタイルの差異 江頭浩樹
アメリカ 映画における働く女性像ー意識変化とその社会的背景ー 城殿智行
アメリカ 映画にみる現代アメリカ思想ー日本とアメリカの戦争観の違いー 安藤恭子
アメリカ イスラムのテロリズムとアメリカ 佐藤円
ヨーロッパ 性教育とジェンダーの未来ー日仏の比較の視点からー 武田千夏
ヨーロッパ 日本とEUの間の貿易紛争と日EU・EPAの意義について 井上淳
ヨーロッパ バレエは進化し続ける 武田千夏
ヨーロッパ 英国の近代心霊主義 安藤聡
ヨーロッパ 墓碑彫刻〜トランジから見る死生観の変化〜 貫井一美
ヨーロッパ 猫と文学――トマス・グレイ、T・S・エリオットが見た猫と文学的イメージの比較 安藤聡
ヨーロッパ 聖母マリアのイメージの変遷〜古代からルネサンスまでのマリア信仰とそのイメージ〜 貫井一美
ヨーロッパ ヌーヴェル・ヴァーグと1960年代の思想 城殿智行
ヨーロッパ イギリスとデザイン 安藤聡
ヨーロッパ アガサ・クリスティの功績―『十角館の殺人』と『カササギ殺人事件』を通して― 安藤恭子
ヨーロッパ 多文化社会における先住民族の在り方ーオーストラリアを中心としてー 城殿智行
ヨーロッパ 前と後の時空迷宮ー国語辞典にみる「さき」と「あと」ー 佐藤実
ヨーロッパ ナチス・ドイツとヒトラーの表象 城殿智行
ヨーロッパ ロマネスク建築ースペイン・ロマネスクと各地域との比較ー 貫井一美
ヨーロッパ わらべうたと『マザー・グース』からみた「怖さ」についての比較 安藤聡
ヨーロッパ 生にすがらない生き方 ─ムルソーと葉蔵の場合 原研二
ヨーロッパ 映画・ドラマにおけるLGBTー時代と共にどう変化してきたかー 城殿智行
ヨーロッパ Middle-Earthの創造 安藤聡
ヨーロッパ 働くだけの一生とはー19世紀イギリス労働者階級の子供たちー 武田千夏
ヨーロッパ 外国人への言語教育からみる社会統合のあり方―日本とドイツを比較して― 久保忠行
ヨーロッパ コミュニケーションによる摩擦と対処法 武田千夏
ヨーロッパ ゾンビと社会 城殿智行
ヨーロッパ 同性婚が認められるためには 原研二
ヨーロッパ ヨーロッパにおけるオリーブオイルの需要史〜ギリシャにおけるオリーブ〜 貫井一美
ヨーロッパ イサベルⅠ世とエリザベスⅠ世ー女王として生きた2人の女性を比較してー 貫井一美
ヨーロッパ ルネサンス期ヨーロッパの音楽ーキリスト教音楽と世俗音楽 上野未央
ヨーロッパ 『キャロル』の演出分析―ジェンダー論の観点から— 城殿智行
ヨーロッパ イスラーム庭園文化〜ペルシャ地域の庭園の機能を中心に〜 貫井一美
ヨーロッパ 変わりゆくイギリス王室とメディア―ヴィクトリア女王から現代の王室まで― 上野未央
ヨーロッパ なぜ、頽廃的な文学作品は生まれるのか―ワイルドと太宰を比較して― 安藤恭子
ヨーロッパ シャネル−日本人にとっての理想像と等身大の姿− 武田千夏
ヨーロッパ ヨーロッパ式挙式からみるキリスト教と女性観の変遷 貫井一美
ヨーロッパ 世紀末ウィーンの<美の探求者> 原研二
ヨーロッパ ギュスターヴ・モロー研究〜その作風の変化と批評〜 貫井一美
ヨーロッパ 海外ディズニーリゾートから見る東京ディズニーリゾートの混沌性 武田千夏
ヨーロッパ 日本における西洋風建築―日本文化とヨーロッパ文化の融合― 上野未央
ヨーロッパ 私にとっての餡子の魅力 井上淳
ヨーロッパ 責任から逃避する人たち 原研二
ヨーロッパ ポピュリズムとは何か -欧米諸国と日本の比較ー 武田千夏
ヨーロッパ 日本の家紋とヨーロッパの紋章の違い 井上淳
ヨーロッパ 時代と共に変化するおにぎり文化の謎-なぜ茶碗一杯の白米よりも魅力があるのか- 原研二
ヨーロッパ 創世記とジェンダー ―現代における「性の多様性」との関係に着目して― 安藤恭子
ヨーロッパ なぜフランスでは女性の社会進出が進んだのかー日本との比較ー 武田千夏
ヨーロッパ 「悪」からよむ「ハリー・ポッター」 上野未央
ヨーロッパ 日米におけるジェンダーギャップの比較研究 城殿智行
ヨーロッパ 宝塚歌劇におけるジェンダー変容ー大衆から見た「男らしさ」「女らしさ」とはー 城殿智行
ヨーロッパ モーガン・ル・フェイの役割の変化 安藤聡
ヨーロッパ 16世紀イングランドの庭―日本の庭と比較して― 上野未央
ヨーロッパ チーズと日本人日本人とヨーロッパ人のチーズに感じる魅力 原研二
ヨーロッパ イギリスの絵本の歴史 安藤聡
ヨーロッパ 『ピーターパン』における子供と日本のロリコン文化との関連性 安藤聡
ヨーロッパ 「なまはげ」と「クランプス」―変容する来方神のイメージー 安藤恭子
ヨーロッパ 再生可能エネルギー普及のための取り組みについて―自治体主体の必要性と消費者意識― 井上淳
ヨーロッパ メアリ・ウルストンクラフトの曖昧なフェミニズム 武田千夏
ヨーロッパ 宝塚歌劇団とファン―ファンクラブからみる魅力― 上野未央
ヨーロッパ 日本はフランスのような観光大国になるのか 武田千夏
ヨーロッパ 映画の中の同性愛ーアメリカ映画における変遷ー 城殿智行
ヨーロッパ 女性の化粧についてー日本と西洋の価値観の比較ー 貫井一美
ヨーロッパ 日本と海外の「同性愛、同性婚」をめぐって-現代における「性の多様性」をめぐって- 安藤恭子
ヨーロッパ なぜ人は「アニメ聖地」を訪れるのか 武田千夏
ヨーロッパ 『高慢と偏見』にみる英国女性 安藤聡
ヨーロッパ 挿絵からみるピーターラビットの世界―ビアトリクス・ポターの愛した自然と動物たち― 上野未央
ヨーロッパ 馬と人類の関係についての考察〜馬の家畜化と中世西ヨーロッパ・中近東の戦争、軍馬を中心に〜 貫井一美
ヨーロッパ 異類婚姻譚における「別れ」―メリュジーヌ物語を中心に― 上野未央
ヨーロッパ 文学から見た遺伝子 原研二
ヨーロッパ 存在の選択 原研二
ヨーロッパ 日本と〈美白〉ー なぜ、日本人は肌を白く見せたいのかー 安藤恭子
ヨーロッパ 黄金世紀スペイン民衆の食文化ー文学から見る民衆の食生活ー 貫井一美
ヨーロッパ 「白鳥の湖」のエンディング 原研二