高田 馨里 (教授) Takada Kaori
私の研究のきっかけは、素朴な疑問が始まりでした。学生のみなさんも、自分自身の「問い」を見つけ、それに全力で取り組みましょう。
日米航空史、観光史、ジェンダーと労働
火曜日3時限目
1930年代から1960年代のアメリカの航空史を研究しています。最近は、第二次世界大戦から冷戦期の国際航空秩序形成期における日本の航空史および太平洋地域、とくにハワイや沖縄における軍事主義(militarism)と観光(tourism)の連関にも関心をもって調査しています。
20世紀のアメリカ合衆国の思想と宗教を知ることは、20世紀のアメリカ社会と政治を理解することにつながります。信仰心の篤い女性たちが社会改革に果たした役割は、とても大きなものでした。また人種差別撤廃を目指した指導者の多くが牧師だったように、黒人教会こそが公民権運動の中心でした。さらに、アメリカ合衆国特有の政治と宗教の強い結びつきは、現代においても科学教育や女性・同性愛者の人々の権利問題に関して、現在進行形で様々な政策に影響力を及ぼしています。この授業では、ジェンダーの視点を入れながらアメリカ合衆国の思想・宗教と社会・政治の結びつきを過程を考察します。
私は、20世紀にアメリカで誕生した航空の歴史を研究しています。航空は人類が空を飛ぶという夢を叶えただけでなく、航空は、国と国、人と人を結びつける重要な役割りを担ってきました。アメリカの人々は、航空技術を「翼をもった福音」と考えました。また、20世紀後半、航空は、航空旅客における人種・ジェンダー平等の実現など、多様化する社会の要請をも反映してもきました。航空は、アメリカ合衆国の外交・政治・社会とも関連する分野であり、日本の航空にも多大な影響を与えました。ゼミでは、航空を含め、日米比較の視点から、アメリカ合衆国の政治・経済・社会に関する研究を深めます。
新カリキュラム | 旧カリキュラム |
---|---|
アメリカ研究入門BI・BⅡ(思想と宗教) | |
比較文化入門 | |
日米関係 | |
比較文化演習I・Ⅱ | 比較文化演習13-I・Ⅱ |
比較文化セミナーI・Ⅱ | |
アメリカ文化研究DI・DⅡ | アメリカ文化研究DI・DⅡ(政治と経済) |
英語セミナーBI・BⅡ(表現) | 現代英語中級セミナーBI・BⅡ(表現) |
区分 | 著書・論文名等 | 掲載誌・発行所等 | 発行年月 |
---|---|---|---|
単著 | 『オープンスカイ・ディプロマシ- アメリカ軍事民間航空外交 1938-1946』 | 有志舎 | 2011年7月 |
単訳 | 『勝者なき戦争―世界戦争の二〇〇年』 | 大月書店 | 2015年5月 |
共著 | 『航空機産業と航空戦力の世界的転回』 | 日本経済評論社 | 2016年12月 |
編著 | 『航空の二〇世紀―航空熱・世界大戦・冷戦』 | 日本経済評論社 | 2020年3月 |
Book Review | “Wings for the Rising Sun: A Transnational History of Japanese Aviation by Jürgen P. Melzer” | The Journal of Transport History | 2022年8月 |
Book Review | “A Short History of Transport in Japan: From Ancient Times to the Present by John Andrew Black” | The Journal of Transport History | 2023年11月 |
単著 | 「戦後日本における国内航空路線再開と観光ブランディング-北海道の観光開発を中心に-」 | 『大妻比較文化』25号 | 2024年2月 |
単著 | “Nexus of Militarization and Tourism in the “American Lake”: Focusing on Militourism in Hawaiʻi” | History of Global Arms Transfer, vol. 18 | 2024年7月 |
単著 | “Jet age Militourism in Hawaiʻi and Okinawa during the Vietnam War” | Journal of Transport History, 45-3, December 2024 | 2024年11月 |
Society for Hisrorians of American Foreign Relations, International Association for the History of Transport, Traffic & Mobility, 日本アメリカ史学会、日本アメリカ学会、歴史学研究会、西洋史学会、政治経済学・経済史学会、駿台史学会