文学や歴史、芸術、宗教など、多角的な専門分野からヨーロッパ諸地域の文化に迫ります。
国際社会の原型を生んだヨーロッパ文化を、古代から現代に到るまで、時代を超えて深く学習。
3コース中で最も多くの教員を配置し、各地域の文化において日本を代表する人材を揃えているため、ヨーロッパの多様性を深く研究できます。
言語は英語、ドイツ語、フランス語に加えてロシア語、スペイン語も学べます。
日本を知る、世界を知る
(安藤 恭子 教授)
日本文学・文化とその他の地域の文化との関係について考察し、それぞれの特徴を明らかにするだけでなく、歴史的な交流・交渉の場として世界をとらえ直すことをテーマにしています。
参加者はそれぞれ関心のあるテーマを選び、発表・討論をおこなうことで、多角的な視点を獲得できるようにします。他者を知り、自分を見直す、知的な経験を楽しみましょう。
ヨーロッパ連合研究:連帯と多様性(井上 淳 教授)
ヨーロッパには、27もの国家が参加するヨーロッパ連合という組織があり、内外に大きな影響を与えています。
本セミナーでは、ヨーロッパ連合がめざしている加盟国の連帯へ向けた取り組み、各国に残されている多様性、国際社会や日本とのかかわりなどを研究します。
かたちと意味を読み解く
(岩谷 秋美 准教授)
このセミナーでは、造形芸術を分析する基本的な方法論を学び、実践します。ヨーロッパの絵画、彫刻、建築作品をじっくり観察し、かたちの系譜をたどり、審美的価値を考え、隠された意味を探りましょう。
学生による岩谷ゼミ紹介(比較文化学会会報『カリオペ』2023年度版より) 学生による岩谷ゼミ紹介(比較文化学会会報『カリオペ』2022年度版より)現代の私たちと、中世のヨーロッパ(上野 未央 教授)
ファッション、食生活、結婚、音楽、親子の関係など、現代に生きる私たちにも身近なキーワードを通じて、イギリスを中心とした中世ヨーロッパ文化史を学びます。
また、発表やディスカッションを通じて「伝える力」を養います。
イギリス・オーストラリアの文学
(加藤 彩雪 准教授)
本セミナーでは、イギリスやオーストラリアで生まれた文学を読みます。階級、ジェンダー、宗教など、多角的な視点からテクストを考察していきます。両国の文学・文化の関わりについても、議論を行います。また、他者に意見を発信する能力や、他者の意見を聞き、質問をする作法を養うことを目指します。
学生による加藤ゼミ紹介(比較文化学会会報『カリオペ』2023年度版より) 学生による加藤ゼミ紹介(比較文化学会会報『カリオペ』2022年度版より)
読んで、考えて、書く
(武田 千夏 教授)
特定のテーマを追求しつつ、論理的に自分の考え、感情をまとめる訓練を主眼としています。
その材料としてフランスを中心としたヨーロッパ19世紀におけるさまざまな自由の概念を学びます。アメリカとの比較、今日のフランスや日本の社会の現状なども扱います。
スペイン文化の不思議な魅力
(貫井 一美 教授)
民族の十字路と呼ばれ、古くから様々な民族が行き交って来たイベリア半島に位置するスペインの文化を中心に、地中海文化、新大陸、アメリカ大陸との関係も考えながらヨーロッパの歴史や芸術に触れてみたいと思います。ヨーロッパでありながら、ヨーロッパとは異なるスペイン文化の持つ不思議な魅力を様々な角度から掘り下げて、そもそもヨーロッパとは何であるか、私たちは何をしてヨーロッパとしているのかなどについて考えます。
学生による貫井ゼミ紹介(比較文化学会会報『カリオペ』2023年度版より) 学生による貫井ゼミ紹介(比較文化学会会報『カリオペ』2022年度版より)
ギリシア・ローマ文化
(渡邉 顕彦 教授)
何千年も前に地中海周辺で誕生したギリシア・ローマ文化は、今でも世界中で大きな存在感を保っています。
ローマ帝国もギリシアの多神教も遠い昔に滅びましたが、文学、映画、さらにはマンガやアニメ等々で古代ギリシア・ローマの人気は絶大です。このいわば不死身の文化の魅力を、一緒に探っていきましょう。
受講学生による各セミナーの紹介は比較文化学会会報『カリオペ』をご覧ください。
各セミナーの代表的な卒業論文の要旨と、当年度の卒業論文題目一覧もご覧いただけます。
MON. | TUE. | WED. | THU. | FRI. | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 英語ⅡA | 英語ⅡC | |||
2 | ヨーロッパ研究入門AI(文化と社会) | 現代英語中級セミナーCI(総合) | 国際政治経済論I | 英語ⅢA | |
LUNCH | |||||
3 | 現代英語中級セミナーAI(理解) | ドイツ語基礎セミナーAI(理解) | 日本文学I(古典) | ヨーロッパ研究入門CI(イギリス文学と芸術) | |
4 | ジェンダー論 | ヨーロッパ研究入門BI(思想と宗教) | ドイツ語Ⅴ | ||
5 | 言語科学入門I | ||||
6 |
MON. | TUE. | WED. | THU. | FRI. | |
---|---|---|---|---|---|
1 | |||||
2 | 現代英語上級セミナーI | 比較文化演習I(ゼミ) | 比較文学論I | ||
LUNCH | |||||
3 | 現代英語中級セミナーBI(表現) | 多民族・多文化社会 | ヨーロッパ文化研究AI(地中海文明とヨーロッパ) | ||
4 | 日欧関係論 | 図書館概論(図書館司書) | ドイツ語基礎セミナーBI | ドイツ文化研究I(歴史と風土) | |
5 | 情報サービス論(図書館司書) | ||||
6 |