比較文化学部では、オーストラリアのモナシュ大学MUELCへの英語研修を行ってきています。
今回は2014年の春に行われた5週間の短期英語研修へ参加した皆さんからの体験談を紹介します。
なお、モナシュ大学MUELCへの短期英語研修は、平成26(2014)年度より、国際センターがおこないます。
詳しくは国際センターのウェブサイトをご覧ください。
研修に参加し印象的だった事柄は何ですか。
- 毎日が刺激的で街並みや友人と行った観光や外国人の友達などすべてが印象的だった。また、いろんな国から英語を学ぶという共通の目的を持った人が多く留学してきていたので、勉学にも張り合いができ、国を超えて友人を多く作ることができた。
-
- 国によって考え方や、英語の特徴まで全然違うということがとても印象的でした。私のクラスは、中国・ブラジル・サウジアラビア・ドバイ・日本など、様々な国の人がいて一緒に勉強していましたが、考え方など見習う面もあるし逆にあまりよくないなと思う面も一緒に過ごしてとてもよくわかりました。日本人は文法やライティングはよくできていたけど話すのが 苦手だし、逆に他の国の人は話せているけど文法はぐちゃぐちゃだったり、正しい綴りで書けなかったりしました。発音も、国ごとに違うような気がしました。サウジアラビアの子と、考え方がお互い理解できなくて喧嘩になりかけたのですが、帰るときには険悪じゃなかったし、英語でそういう話が出来たのも今はいい思い出になっています。そのような出来事の中で日本人の良いところも悪いところも改めてわかってよかったです。
研修中に、どのような困難な状況に遭遇しましたか。
- オーストラリアに行って最初のころ、ホームステイ先に帰る途中、最寄りの駅からバスに乗るのですがその時反対方向のバス、しかも途中で回送車になるバスに乗ってしまい、全然わからない場所についてしまいました。目印になるものをさがして、電話でマザーに迎えに来てもらいました。
- オーストラリアに行ってすぐは、言葉が通じず意思疎通がうまく図れないことがあった。だが、ジェスチャーや筆談などの手を使うことにより、解決に導くことができた。
研修に参加して、自分は何を得たと思いますか。
- 私は自分ひとりで物事を解決していくことの大切さを学びました。今まで親や友達、周りの人に頼ってばかりいました。しかしこの留学に行って自分しかいなくて、問題を解決できるのも現状を一番理解しているのも自分だけということにたくさん遭遇して、すべての事に責任感を持って行動することの大切さを学びました。また、はっきりと話すこと、自分の意見を伝えることの大切さも学びました。
- リスニング力と会話力。はじめは相手の話していることがわからなくて困った。聞き取れたとしても返答するのに簡単な英語も出てこなくて焦りながら接していたと思います。でも徐々にコツみたいなものが掴めてきたように感じます。
研修に参加して得た経験を、今後どのように生かしていきたいと考えていますか。
- 最初は言葉が通じないということはとてもつらかった。しかし自分の持っている英語力でどうにかしようと思えるようになった。どんな状況でも諦めず、積極的に取り組み、多くのことに挑戦していきたい。
- 研修で得た経験を生かし、積極的に勉強していきたいと思います。そして、英語力を高め、世界中の人々とコミュニケーションをとり、将来国際的な人材になれればと思います。


日本と研修先の国における文化について、どのような違いがあると感じましたか。
- オーストラリアの人々はとてもフレンドリーだというのが一番の印象です。スーパーに買い物に行った時もレジをしているときは店員さんと毎回いろんなお話をしているし、全然知らない人と買い物中に話し始めて、びっくりしました。レストランに食事に行ったときは、マザーが席の近い人と友達になっていて後日、一緒にコンサートにいったりもしました。日本では考えられない新鮮なことばかりでした。それから、今の自分の感情などをちょっとしたことでもきちんと言葉にして伝えてくれます。日本人は、どちらかというとあまり自分の気持ちをはっきり言葉にしません。言葉にして伝えれば、もっと楽しく明るい生活が送れると思いました。
後輩へのアドバイスをお願いします。
- この研修は、本当に自分にとって得るものばかりでした。5週間という短い期間でしたが、その期間だけでもいろんなものを見たり触れたり知ったりできました。大学が休みの期間、これだけ自分で勉強しようと思ってもなかなかできないと思うし、なにより楽しくて本当に行ってよかったと思います。学校も、先生たちはみんなフレンドリーで授業は楽しいし、最後のテストと課題の英語のレポートとプレゼンは、最初は嫌でしたが、終わったときはとても自信が付いたような気がしました。そして、本当にいろんな出会いがありました。これがこの研修に行って一番よかったことだと思います。この研修を通して、これからの人生で活かせることがたくさん学べた気がしました。もし行くときは、パソコンは持って行った方がいいです。課題で使います。
- 短期留学で何か得られるものがあるか心配だったが、結果的に想像していた以上に多くのことを得ることができた。留学先では積極性が大切で、自らが行動しないと帰国時に後悔することになると思う。
- 研修に参加する前私は、最低でも半年間留学しないと英語力は身につかないと思っていました。でも一か月という短期間でも、一カ月間見るもの・聞くもの・書くもの全てが英語なので自然と簡単な会話はできるようになりました。また友人・家族ができ、得るものは多いと思うので恐れず積極的に参加して欲しいと思います。