新入生の皆さんへ
新入生ガイダンスと大妻教養講座についての注意事項
4月1日は、大学から送付されている書類をよく確認し、持参するものを忘れずに持ってきましょう。とくに、『履修ガイド2025』を必ず持参してください。時間割を考える際に利用します。
(1) 第二外国語について
どの言語にしようか迷っている新入生は、一度、インスタグラムのアドバイスをご覧ください。
学部インスタグラム
ここでは、先輩たちや先生が第二外国語の魅力を紹介しています。フランス語、ドイツ語、中国語は3年生、4年生まで学部専門科目の外国語として学ぶことができます。スペイン語、ロシア語、韓国語は、全学共通科目と学部共通科目として2年生までの学びになり、学部専門科目の外国語としては英語を選択することになります。
(2)大妻教養講座について
新入生は、すべて大妻教養講座を受講する必要があります。とくに、4月3日の大妻教養講座は、学科長と在学生によるリアルタイム配信で、zoomを使うことになっています。zoom のつなぎ方については、ドライブに格納している大妻女子大学メディアセンターが作成したzoom マニュアルを参照してください(4月1日以降、クラスmanabaにも掲載)。
4月3日のリアルタイム配信の大妻教養講座では、受講後30分にわたって、在学生の先輩たちが、皆さんの質問に答えてくれますので、時間割や授業、コースなどについて質問がある新入生は、ぜひ、積極的に参加してくださいね。
(3)キャリアディ・ベロップメント・プログラム
学内インターンを経験できる全学共通科目のキャリア・ディベロップメント・プログラムは、1年生から受講できます。受講するには、事前にオンライン・ガイダンスを受ける必要があります。詳しくは、ドライブに格納している「キャリア科目履修のおすすめ」をご覧ください(4月1日以降、クラスmanabaにも掲載)。