佐藤実ゼミ台湾研修報告
台湾初日は中正紀念堂へ行ってきました。これは、亡くなった蒋介石に対する哀悼の意を込めて建てられた、蒋介石の座像です。
これは、國立故宮博物院の「肉形石」です。私たちは「角煮」と呼んでいました。お目当ての「翠玉白菜」は、別の場所へ展示されていたので、残念ながら見ることができませんでした。
ここは、ジブリ映画「千と千尋の神隠し」のモデルと言われている九份です。特にこの「阿妹茶樓(あはちゃや)」は、湯婆婆の油屋のモデルとなったとウワサされています。
九份は、夜になると日中とはまた違った雰囲気を楽しむことができます。この赤提灯が辺り一面を照らし、幻想的な風景でした。
台湾の切符はコインの形をしています。
台北市最古の寺院である龍山寺では仏教の観世音菩薩だけでなく、関羽や媽祖といった道教の神さまなども一緒に祀られています。
4日目は日本では珍しい孔子廟を訪れました。
担当の佐藤実先生の授業やゼミについては、☞こちら をご覧ください。